三重県下最大級の「新緑のコキア」5200本🌳🌳🌳

志摩市観光農園に、現在のコキアを見てきました‼️

新緑のコキア🌳🌳🌳

10/2日現在、コキアはまだまだ新緑です🌳🌳🌳

11月頃になりますと、赤くなっていくコキアも楽しんでいただけると思います、との事です。

もう少しで、真っ赤に紅葉するのが楽しみですね🍁🍁🍁


では早速、志摩市観光農園に入園してみましょう‼️

入口からの、新緑のコキアの眺めです‼️🌳🌞

作業されている人達がいましたが、あの場所はコスモスのスペースでしょうか⁉️🌸🌸

隣には喫茶スペースもあり、コキアを眺めながらお茶をするのもいいですね‼️🌳😊🍵


コキアとは、ヒユ科(旧アカザ科)ホウキギ属の一年草で、原産地はアジアです。

また、日本には中国から渡来したのではないかと言われています。

秋には真っ赤に紅葉する事で人気があります。

和名を「ほうき草」といい、昔はこの茎を乾燥させてほうきを作っていました。

実は「とんぶり」とも呼ばれ食用になります。

形や色、歯触りがキャビアに似ていることから「畑のキャビア」とも呼ばれ秋田県の名産となっています。


続いて、上からの眺めです‼️

どうです?上からの眺望は⁉️

コキアが、一望できますね。

しかし、今年はコキアの大きさにバラつきがあります。

それは、今年は猛暑の影響でコキアが枯れてしまい、植え替えのせいだそうです。

大きさの違いは、成長の違いです。


今年もあります、赤い電話ボックス‼️☎️

中に入れるので、電話をかけながらコキアとのコラボ写真も、映えますね‼️

三重県下最大級の「コキア」5200本が、植えられています。

このコキアが一斉に真っ赤になると、絶景ですね‼️🍁🌳🍁


大きな白いベンチもあり、コキアをバックに写真を撮ると、最高ですね‼️😊📸🌳


今年も猛暑の中、コキアを育ててくれた志摩市観光農園の方々に、感謝をするばかりです‼️🙏🌳🙏

11月になって、5200本のコキアが、燃えるように紅葉するのが楽しみです‼️🍁🍁🍁

ありがとうございました‼️😊🙏🌳

志摩市観光農園 開園期間

11月頃になりますと、赤くなっていくコキアも楽しんでいただけると思います。

場 所志摩市磯部町穴川511番地5 (道の駅「伊勢志摩」奥)
開園期間令和7年10月1日(水曜日)~令和7年11月24日(月曜日)
開園時間午前9時 ~ 午後4時
入場料300円(中学生以下、無料)
駐車場あり(無料)

志摩市観光農園の場所はこちら↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA